メクマンその3 |
![]() |
![]() |
![]() |
VIVOと書かれた謎の筐体に2つゲームが入っています。 真ん中の写真は「ジャングラー(コナミ/1982)」、右の写真は「005(セガ/1981)」です。 ところで、VIVOってジュースの自動販売機で見たような・・・。 |
![]() |
![]() |
セガマーク3のソフトが一定時間遊べるマシンがあります。 右の写真は、海外版「北斗の拳」こと「ブラックベルト」です。 |
![]() |
やあ!ファンキーK.Hだよ!で有名な?カルテットです。 1プレイ20円です。やはりBGM無しでは語れませんな。 |
![]() |
![]() |
超体感ゲーム(本当に疲れる)ヘビーウエイトチャンプです。 プレイするのにはちょっと勇気が要ります(笑)。 そして右のは「ハングオンJr」です。 |
![]() |
サンダーセプター2です。液晶シャッターによる3D映像はかっこいいのですが、
いかんせん目が疲れるのがいけません。あ、でも音楽もいいです。(フォロー) |
![]() |
![]() |
「DANGER ZONE(シネマトロニクス/1987)」というゲームです。 レア物です(?)。2つのスティックを動かすと、画面も連動して動くという ワケわからないモノです。 |
![]() |
「リングの王者(コナミ/1988)」です。 もともとは「ガントレット」の筐体ですが、このように別の4人同時プレイのゲームが はいっている光景はよく見られます。(嗚呼無情) |